内容をスキップ
ちば登文会とは
有形文化財建造物とは
お知らせ
千葉の登録建築物
ギャラリー
協力団体
入会のご案内
入会のご案内
入会のご案内
入会のご案内
Main Menu
HOME
ちば登文会とは
お知らせ
登録建築物ギャラリー
有形文化財建造物とは
千葉の登録建築物
協力団体
登録建築物ギャラリー
一般公開中
外房
明治時代
蔵
旧斎藤家 上総一宮の鰹節の海産物問屋 NPO が営業中
一般公開中
北総
明治時代
公共施設
写真だけで涼しくなる美景 県立佐倉高等学校記念館 ハルマ和解を所蔵
見学要予約
東葛
大正時代
昭和初期
公共施設
門
千葉県最古の鉄筋コンクリート造校舎 野田市立中央小学校 震災復興小学校風
見学非公開
北総
明治時代
住宅
石原家 珍しい明治7年(1874)の医院併用住宅 印旛郡栄町
見学非公開
東葛
昭和初期
公共施設
千葉県水道局栗山配水塔 近代土木遺産
見学非公開
湾岸
昭和初期
公共施設
千葉県水道局千葉分場1号配水池 土木遺産
一般公開中
外房
明治時代
公共施設
巴橋 館山の見ることができない明治の砂岩のめがね橋
一般公開中
外房
明治時代
公共施設
犬吠埼灯台 登録文化財から重要文化財に
見学非公開
湾岸
大正時代
その他
割烹 玉川 太宰治が執筆にいそしんだ旅館 市川市
見学非公開
北総
昭和初期
商業施設
大野屋 成田参道のシンボル 旅館・料理屋
Prev
1
2
3
4
上部へスクロール