基本情報
- 建築年代
- 主屋・明治41年(1908)土蔵・明治40年(1907) 長屋門・明治40年 桁行9間梁間2間半規模
- 建築様式
- 主屋(桟瓦葺寄棟造の木造平屋) 土蔵(桟瓦葺切妻造の土蔵造2階建) 長屋門(桟瓦葺寄棟造の木造平屋)写真から、軒下には出桁造り(だしけたづくり)が見えている 壁は上部は白漆喰、下部は簓子(ささらこ)下見板張り
- 大工
- 長屋門の上棟時の破魔矢には大工山川伊三郎作の墨書あり
- 歴史・由来
- 旧名主、旧千代田町長宅、敷地は三千坪、平成16年以後に改修
- 歴史・由来
- 明治30年代の陸軍演習地拡張に関連して当新田南端地区へ移転新築した農家