基本情報
- 建築年代
- 明治後期
- 建築用途
- 呉服店の土蔵(現在は貝紫(アカニシ貝)の染色製品を展示する夢紫美術館)
- 建築様式
- 土蔵造2階建瓦葺 重厚な黒漆喰仕上げの観音開きの扉
- 所在地
- 千葉県香取市小見川581
- 特徴
- 洪水に備えて床高を上げている 防火構造壁(厚さ60㎝)
- 利根川支流黒部川の舟運で栄えた小見川町の代表的商家の土蔵 旧銚子街道沿いに南面して建つ呉服店で、創業は嘉永元年(1848) 外観上は標準的な造りの土蔵 西面を簓子(ささらこ)下見板張りにして雨を防いでいる
- 小見川は利根川支流に面し佐原香取と銚子の中間にある陣屋として栄えた 小見川陣屋は内田正親によって築かれた陣屋 現在は水郷筑波国定公園地域内にある 城山公園は北総随一の桜の名所として有名