10月26日 千葉登文会会員の登録文化財を実際に活用している例のご紹介 ⑦ が投稿されました
10月24日 千葉登文会会員の登録文化財を実際に活用している例のご紹介 ⑥ が投稿されました
10月23日 千葉登文会会員の登録文化財を実際に活用している例のご紹介 ⑤ が投稿されました
10月21日 千葉登文会会員の登録文化財を実際に活用している例のご紹介 ③と④ が投稿されました
10月20日 千葉登文会会員の登録文化財を実際に活用している例のご紹介 ①と② が投稿されました
10月19日 「鈴木家の新しく届いた写真」についての記述に大谷石の写真が追加されました。
10月16日 ギャラリーの4ページ以降が見られるようになりました。
10月15日に、「鈴木家の新しく届いた写真」についての記述にこて絵の解説が加わりました。
10月12日に、ギャラリーの安藤家と旧公正会館に写真が追加されました。ギャラリーの旧岩崎別邸と県立美術館に登録時の新聞記事の写真が追加されました。
10月7日 ①全国登文会のパンフレットに過去のパンフレットが追加されました。 ②ギャラリーの千葉登文会会員「武蔵屋」様の写真情報に、パンフレットが追加されました。
10月5日 ギャラリーの表示が30件しか表示できない状況なっています。修理の仕方をこれから勉強します。もし30件しか表示できない場合は、毎月一回中身を入れ替えることも考えます。現在表示できないものが10件あります。
10月4日に、全国登文会の今年発行されたパンフレットが千葉登文会のホームページに掲載されました。
10月3日に、9月28日の金谷の鈴木家の見学会の投稿に情報がいろいろ追加されました。 過去の諸事業、関連事業の投稿に過去の資料が追加されました。
10月2日に、千葉登文会会報第壱号が、遅ればせながら投稿されました。設立総会を報じた当時の朝日新聞が記録として投稿されました。
10月1日に以下の2件がギャラリーに追加されました。(1)赤瓦の文化財は珍しい 旧佐倉市立志津小学校青菅(あおすげ)分校校舎 (2)石原家 珍しい明治7年(1874)の医院併用住宅 印旛郡栄町
「お知らせ」の、千葉登文会のイベント情報に「2025年9月28日 富津市金谷の鈴木家の明治35年(1902)の房州石の石蔵のお話」が9月29日に投稿されました。
ギャラリーに9月30日、2件追加されました 「野田市立中央小学校」と「写真だけで涼しくなる美景 県立佐倉高等学校記念館」です。
皆様からの写真のご提供のおかげ様をもちまして、ギャラリー掲載件数が38件になりました。京都の44件に迫ってまいりました。これからも写真の送付お願い申し上げます。
10月6日は登録の日です。現在まだ全国登文会のホームページでは、千葉登文会設立の報が出ていません。1日も早く全国登文会で発表していただけることを願っています。ウイキペディアの全国登文会の項にも出ていません。どうすれば出るんでしょうね。